
こんにちは!
KOMAです。
行動の大切さとどうすれば行動できるのかという話を今日は記事にしようかと思います。
行動が大事だというのは、みんな痛いほどわかってるけど、なかなか実際に行動できないって人が多いかなと思います。
この記事を読んでいただくことで、行動の大切さを改めて認識してもらいたいと思います。
また、この記事の目標は、あなたの行動力を高め、あなたの人生を好転させることです。
そのため、最後まで飛ばさずにしっかり読んでくださいね!
目次
行動力の大切さ

行動は成功への鍵であり、各界の著名人やアスリート達もその重要性を強調してきました。
私が好きな名言を紹介します。
運というものは誰にでもどこにでも流れている。その運を掴み損ねないか、掴み損ねるか。僕は運を掴み損ねたくないから、監督としてできる限りのことをやろうと思っているんです。もちろん、運を掴めるかどうかなんて分かりませんよ。でも、やらない限りは運なんて掴めない。
サッカー元日本代表監督 岡田武史氏
私は、岡田さんがめちゃくちゃ好きで岡田さんが出たカンブリア宮殿とかのテレビ番組の動画の音声を録音してipodでずっと聞き流していたことがあります。今でもたまにですが聞きます。
岡田さんの言葉には、他にも好きな名言が死ぬほどありますが、この言葉はめちゃくちゃ好きな名言のひとつです。
もしかしたら、ボールがこぼれてくるかもしれないと思って、常にGKの前に詰めるから結果的にごっつぁんゴールみたいなのが増えるのであって、これっていうのは運がいいんじゃなくて、運を掴む努力をしているからであり、1%くらいしかない確率のための努力をしまくるから運のいいゴールを取れるわけですね。
チャンスがなかったとブツブツ言うような人は、 きっと冒険するだけの勇気がなかったのです。
成功がやって来るのを待つつもりですか? それとも、どこかに隠れている 成功を探しに出かけますか?
あなた方の時間は限られています。だから、本意でない人生を生きて時間を無駄にしないでください。ドグマにとらわれてはいけない。それは他人の考えに従って生きることと同じです。他人の考えに溺れるあまり、あなた方の内なる声がかき消されないように。そして何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。ほかのことは二の次で構わないのです。
スティーブジョブズ
将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。だから、我々はいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。運命、カルマ…、何にせよ我々は何かを信じないとやっていけないのです。私はこのやり方で後悔したことはありません。むしろ、今になって大きな差をもたらしてくれたと思います。
スティーブジョブズ
いかがでしょうか。
行動の大切さがよく分かりますよね。
結局、行動する人が人生の勝ち組です。
人生の勝ちというのはお金のことではありません。
自分の人生を生きることができるということです。
やりたいと思ったこと、こう生きたいという生き方。
一度しかない人生、自分の人生を歩めた人が人生の勝ち組だと私は思います。
そう考えた時に人生の勝ち組は「行動した人」だと私は思います。
つまり、人生の勝ち組になるには行動力を付ければいいということになります。
どうすれば行動できるのか

行動力を向上させるには、以下の方法を試してみてください。
1. 目標を具体的に設定する
漠然とした目標ではモチベーションが持続しにくいですが、具体的な目標を設定することで、行動への意欲が高まります。
目標設定としてはSMARTの法則という目標設定のフレームワークがおすすめです。
SMARTの法則については以下の記事でまとめているので参考にしてください。
2. 一歩一歩目の前のことだけを進める
大きなプロジェクトや目標に取り組む際、一度にすべてを行おうとすると途方もなく感じることがあります。
そこで、有効なのが、タスクは必ず分解して「木を見て森を見ず」ということです。
「木を見て森を見ず」というと、通常は、一部だけ見ないでちゃんと全体も見ましょうという意味で、ネガティブな文脈で使われます。
しかし、ここでは、全く別の意味を持ちます。
逆に、全体を見るのではなく、部分のみを見ろということです。それは単純に、全体を見てしまうと、やる気が一気になくなるからです。
何かをやろうとした際は、まず必要なタスクを分解して、順番に並び替えます。この時は勿論、森を見ています。
その後に、それを上から順にやっていくんです。
そして、その時には森は見てはいけません。木だけを見るんです。
これを習慣化できれば、行動力は爆上がりします。
3. モチベーションを維持する方法を見つける
モチベーションは一時的なものであり、長期的な行動を続けるためには、モチベーションを維持する方法を見つけることが重要です。
自分にとっての報酬や楽しみを設定し、それを達成するために行動することで、モチベーションを高めることができます。
4. 周囲の影響を活用する
周囲の人々との交流や共同作業は、行動力を高めるための助けになります。
仲間と一緒に取り組むことで、責任感や競争心が刺激され、行動への意欲が高まります。
また、仲間や世間に目標を宣言することで達成可能性が高まることも分かっています。
そのように周りの影響を活用することで行動力を高めましょう。
5. 失敗を必要以上に恐れない
失敗は成長の機会です。
失敗を恐れずに行動することで、新たな経験を積み重ね、成功への道を切り開くことができます。
そして、リスクというのを正しく評価する必要があります。
多くの人は起きもしないことを恐れています。
本当にあるリスクはなんなのかを正しく評価しましょう。
例えば、副業を始めることを考えましょう。
その時に起こりうるリスクは何でしょうか。
・・・
正直言うと、ほぼないです。
借金を負うリスク?
→そんなリスク本当にありますか?
たしかにFXとかのギャンブルにはそういうリスクがあります。
しかし、そんなリスクとは無縁の副業の方が多いです。
起きもしないリスクを考えている人は行動しない言い訳を考えているだけです。
まとめ
行動することは、成功への道を切り開くための鍵です。
著名人たちの名言からもわかるように、行動は単なる考えるだけではなく、具体的なステップを踏むことが不可欠です。目標の具体的な設定や一歩一歩目の前のことだけを進めること、モチベーションの維持、周囲の影響の活用、失敗を恐れない姿勢が、行動力を高めるための方法です。
行動を起こすことで、自身の可能性を広げ、成功への道を進む準備を整えましょう。
もし、あなたが起業・副業を始めて自分の人生を歩み、人生の勝ち組になりたいという人は、私の公式LINEで配っている無料の動画が大変役に立つと思います。
LINEを友達追加するだけで無料で視聴できますので、是非確認してみてください。(他にも起業・副業に役立つEBOOKなどを無料プレゼントしています。)