【学生起業は絶対にするべき】なぜ今起業に挑戦する大学生が多いのか

こんにちは、PC1台たった一人で3事業経営+オーストラリア農業従事で月収150万円を稼いでいるKOMAです。

今、学生起業を志す大学生が多いですよね!

実は、先日もオーストラリアに留学に来ている学生が起業をしてみたいと言っていました。(してみたいと言っている人の9割くらいはしないけど…)

私KOMAは、常々、日本における低リスクの理想のキャリアルートとして、
(難関大学→)学生起業→大企業就職→好きな道(独立、会社員+副業、ベンチャー転職など)
というのを提唱しています。
(なぜ難関大学である必要があるかというと大企業に就職するためです。大企業就職は難関大以外ではほぼ不可能です。難易度的には学生起業で成功する方が簡単です。)

仮に難関大学でなくても学生起業はするべきだし、大企業の所が中小企業やベンチャーになるだけで、大企業に残る以外の選択肢の場合は何も変わらないのでめちゃくちゃ重要なわけではありません。

実際に私は、
難関大学→学生起業→大企業(外資)→独立起業
という道を進みました。

そして、はっきり言うと学生起業にはメリットしかありません。
学生起業は【絶対に】するべきだと私は思いますので、それについてお話します。

なぜ、今学生起業をするべきなのか

今、世の中では、学生起業をする大学生が非常に増えています。
この理由は、起業のコストが下がったり、資金調達がしやすくなったこと、学生起業をすることで就活や将来のキャリアに有利に働くことなどがあります。
この記事では、なぜ今学生起業をするべきなのか詳しく説明します。

1. 経験とスキルの獲得

学生起業による経験の重要性は計り知れません。
起業を通じて、ビジネスの基礎知識や経営スキルなど様々なスキルを身につけることができます。
例えば、事業計画の作成や予算管理、マーケティング戦略の立案など、実際のビジネス運営に関わる様々なスキルを磨くことができます。

また、起業によって得られるスキルの例としては、リーダーシップやチームマネジメント、問題解決能力、コミュニケーションスキルなどがあります。
これらのスキルは、将来のキャリアにおいても非常に重要な要素となりますし、こういった経験は早く身につけるほど価値があります。

2. 自己成長と自己表現の機会

学生起業は、自己成長の可能性を広げる機会です。
自分自身のアイデアやビジョンを実現するために、様々な困難に立ち向かう必要があります。
この過程で、自己の成長を感じることができます。
また、起業は自己表現の機会でもあります。自分のアイデアやビジョンを実現することで、自己の存在感やアイデンティティを示すことができます。

3. 独自のアイデアを実現するチャンス

学生起業は、独自のアイデアを実現するためのチャンスです。
大学生活は創造性やアイデアの発想力が高まる時期であり、そのようなアイデアをビジネスに結び付けることができます。
自分のアイデアを形にすることで、社会に新たな価値を提供することができます。
また、独自のアイデアを実現することは、自信や自己肯定感を高める効果もあります。

4. ネットワークの拡大と人脈形成

学生起業は、ネットワークの拡大のメリットをもたらします。
起業を通じて、様々な人々との関わりを持つことができます。
ビジネスパートナーや投資家、メンターなど、貴重な人脈を形成することができます。
これらの人脈は、将来のビジネスやキャリアにおいて重要な役割を果たすことがあります。

また、起業を通じた人脈形成は、自己の成長や学びの機会でもあります。
他の起業家やビジネスパーソンとの交流を通じて、新たな知識や経験を得ることができます。
また、学生の特権として、成果がなくてもそれなりに大きなベンチャー企業の社長なんかとも意外と簡単に話すことができます。(人材採用的な観点があったりするため)
これが社会人起業となると成果が無ければなかなか会えません。

5. 将来のキャリアに対する有利性

学生起業は、将来のキャリアに与える影響が大きいです。
起業経験は、企業や雇用主にとって非常に魅力的な要素となります。
起業家としての経験やスキルは、自己の能力や信念を証明するものとなります。
特に、起業経験が求められる業界や職種では、他の候補者との差別化になることがあります。

また、起業を通じて得られる経験やスキルは、自己の成長や学びにも繋がります。
将来のキャリアにおいても、例えば会社員と兼業で副業をしたり、会社員を辞めて独立したりする際に、これらの経験やスキルを活かすことができるでしょう。

また、将来リストラや会社倒産の危機が訪れたとしても自分で稼ぐスキルを持っていれば安心です。

学生起業は、経験とスキルの獲得、自己成長と自己表現の機会、独自のアイデアを実現するチャンス、ネットワークの拡大と人脈形成、将来のキャリアに対する有利性など、様々なメリットをもたらします。
学生のうちに起業に挑戦することで、自己の可能性を広げ、将来の成功に繋げることができます。

学生起業の成功のためのポイント

学生起業を成功させるためにはいくつかのポイントがあります。
以下にそのポイントを示します。

1. 正しく学ぶ姿勢

学生起業を成功させるためには、正しい知識とスキルを身につけることが重要です。
起業には様々な知識が必要であり、時間とお金を自分に投資して、経営やマーケティングなどの基礎知識を学ぶことが必要です。
また、自分の起業アイデアに関連する分野の知識を深めることも重要です。
正しい学びの姿勢を持ち、積極的に学ぶことが、起業成功への近道です。

2. 時間の確保

学生起業は学業との両立が求められます。
起業には時間と労力が必要であり、学業とのバランスを取ることが重要です。
時間の確保のためには、時間の使い方を工夫することが必要です。
時間の管理や優先順位の設定を行い、効率的に作業を進めることが大切です。
しかし、この点で学生起業は社会人の副業より圧倒的に有利です。学生起業が社会人の起業に比べて成功しやすい要因でもあります。

また、周囲のサポートを受けることも重要です。
友人に学校のレポートの協力を仰ぐなど、時間の確保をサポートしてもらうことで、学業と起業の両立がしやすくなります。

3. チャレンジ精神

学生起業には失敗がつきものです。
成功するためには、チャレンジ精神を持つことが重要です。
失敗や困難に直面したときにも諦めずに立ち向かい、新たな解決策を見つけることが求められます。
また、全ての失敗は自己成長に繋がります。
挑戦し、成長することで、起業の成功に近づくことができます。

学生起業の成功のためには、時間を確保し、正しい学びの姿勢を持ち、チャレンジ精神を持つことが重要です。
これらのポイントを意識しながら取り組むことで、学生起業の成功に近づくことができます。

学生起業のための支援制度とリソース

現在は、様々な大学や国・地域の自治体などが学生起業を支援していることもあり、様々な支援制度やリソースが存在します。
以下にその例を示します。

1. 大学や地域の起業支援プログラム

大学や地域では、学生起業を支援するための様々なプログラムが提供されています。
これには、起業に関するセミナーやワークショップ、ビジネスプランコンテストなどが含まれます。
また、大学内には起業支援センターやイノベーションハブなどの施設も設けられており、学生がアイデアを具現化し、ビジネスを展開するための環境が整っています。
これらのプログラムを利用することで、学生は起業に必要な知識やスキルを身につけることができます。

2. ファイナンシャルサポートと助成金

学生起業には資金が必要なこともありますが、幸いにも様々なファイナンシャルサポートが存在します。
例えば、大学や地域の起業支援プログラムからの資金提供や、銀行からの融資などがあります。
さらに、助成金の申請も一つの手段です。
助成金は、学生起業者が特定の条件を満たすことで、資金を得ることができる制度です。
これらのファイナンシャルサポートを活用することで、学生は起業資金の調達をサポートしてもらうことができます。

3. ネットワーキングイベントとコミュニティ

学生起業者向けのネットワーキングイベントも多く開催されています。
これには、起業家や投資家との交流会や、起業家同士の情報交換会などが含まれます。
ネットワーキングイベントに参加することで、学生はビジネスのパートナーやアドバイザーを見つけることができます。
また、学生起業者コミュニティも存在し、学生同士で情報共有や助け合いを行うことができます。
これにより、学生は起業におけるノウハウや経験を共有し、成長することができます。

4. アクセラレータプログラムとインキュベーション施設

アクセラレータプログラムは、起業家を支援するための短期集中型のプログラムです。
これに参加することで、学生はビジネスモデルの構築やマーケティング戦略の策定など、起業に必要なスキルを短期間で身につけることができます。
また、インキュベーション施設は、起業家がオフィスや設備を利用することができる場所です。これにより、学生は低コストでビジネスを展開することができます。
アクセラレータプログラムとインキュベーション施設の利用は、学生起業の成功に大きく貢献します。

5. 学生起業のためのオンラインリソース

学生起業に役立つオンラインリソースも多く存在します。
これには、起業に関する情報やツール、ビジネスプランの作成方法などが含まれます。
また、オンラインコミュニティやフォーラムもあり、学生起業者同士で情報交換や相談を行うことができます。
オンラインリソースの活用は、学生が自宅や学校で起業に関する知識を学ぶことができる利点があります。
私の公式LINEでも無料でビジネスを学ぶことが出来、今やビジネスには欠かせないコピーライティングも私の公式LINEで無料配布しているEBOOKで無料で学べます。

以上が、学生起業のための支援制度とリソースです。
これらを活用することで、学生は起業の夢を実現するためのサポートを受けることができます。

まとめ

今の時代、起業はほぼ0円から実質ノーリスクで挑戦することができます。
特に学生であれば起業に失敗したとしても新卒カードは残ってますから、将来のキャリアに関してのリスクも一切ありません。

また、学生のうちにビジネスを学ぶことは、将来の選択肢を広げたり、就活で無双するのに役立ちます。実際、起業してればグループワークやケース面接は最強です。

さらに、起業の成功可能性を考えても大学生は比較的時間の余裕があり、また周囲の起業家などからも協力やアドバイスを受けやすい立場でありかなり有利です。

そして、はっきり言うと、例えば大学3年生(20歳、21歳)で起業を志して努力しはじめれば、学生のうちに努力が実らず就職したとしても副業として少しづつ積み上げ続ければ30歳になる頃にはほぼ間違いなく本業収入は超えます

つまり、学生起業しておけば将来的に起業に成功する可能性は極めて高いです。

40歳ではじめての起業です。みたいな人と比べれば圧倒的なアドバンテージがあることは考えるまでもないでしょう。

はっきり言うと学生起業にはメリットしかないので、学生起業は【絶対に】するべきです。

そうは言ってもビジネスのことなんて分からないよ。

という人が95%くらいだと思うので、そういう人向けに初心者でも分かるようにビジネスを詳しく解説している動画(約2時間)を公式LINEで無料でプレゼントしています。

他にも「富を生む言葉 魔法のコピーライティング キーワード&テクニック200」という起業に役立つ電子書籍を無料でプレゼントしたりしていますので、学生起業に0.1ミリでも興味があったり、将来的に副業をする可能性がある人は必ず見てください。

経験や知識は若い時に得るほど価値があります。

是非、今すぐに知識を吸収してください。

⇓公式LINEはコチラ⇓

【無料講義&無料EBOOK】

 豪華無料プレゼント / 世界一わかりやすい0円起業講座と無料EBOOK:富を生み出す魔法のコピーライティングテクニック&キーワード配布中

LINE友達限定
無料プレゼント内容
無料動画講義の感想を送ると抽選でMacBook Airが当たるキャンペーン実施中!
無料動画講義:
★世界一わかりやすいはじめての0円起業の授業オンライン特別講義

無料EBOOK:
【富を生む言葉】知っておくべき富を生みだす魔法のコピーライティングテクニック&キーワード200

受け取り方法《無料》
公式LINEを友達追加するだけ!


今すぐ無料でGET!